この記事は前回の記事のpart2です。
まだ見ていない方はこちらもご覧ください!

【2025年最新】長期保有したい優良株候補
【長期保有したい高配当銘柄その1】
(3526)芦森工業
シートベルトやエアバッグなど自動車安全部品などを提供している会社です。
売上構成は自動車安全部品事業(74.5%)、機能製品事業(25.5%)となっております。
PER | PBR | ROE | ROA | 自己資本比率 |
8.3 | 0.72 | 15.7% | 6.0% | 42.4% |
業績は右肩上がりとなっております。
直近決算での自動車安全部品事業の売上高(前期比2083百万円増収)営業利益(前期比1065百万円増益)、機能製品事業の売上高(前期比1747百万円増収)営業利益(前期比176百万円増益)となっております。
主にパルテム関連(管路更生事業)と下水道分野を中心とした繰越工事が前年を上回る水準で推移したことが影響して追い風になっております。
ただ、防災関連事業が低調ではありましたが問題はないかと思われます。
配当金は年々上昇傾向にあります。
配当性向は30%で平均的な数字だと思います。
配当利回りは3.6%と高い水準とまでは言えませんが、良い銘柄ではないかと思っております。
【長期保有したい高配当銘柄その2】
(6957)芝浦電子
温度センサーの最大手の会社です。
売上構成はホームアプライアンス(44.3%)、オートモーティブ(38.3%)、インダストリアル(12.1%)、その他(5.3%)となっております。
PER | PBR | ROE | ROA | 自己資本比率 |
23.8 | 2.42 | 11.4% | 8.8% | 83.8% |
業績は、若干伸び悩んでいる印象がありますね。
ホームアプライアンス事業の売上高(2.1%増)、オートモーティブ事業の売上高(6.4%増)、インダストリアル事業の売上高(3.0%増)、その他事業の売上高(3.7%増)となっております。
電子レンジやコーヒーメーカーなどの調理機器用センサーの増加、エアコン向けセンサの販売回復、EV/HV用モーター向けセンサーの増加、複合機用のセンサが増加したことにより、持ちこたえております。
配当金に関しては、年々上昇傾向にあります。
配当性向は60%と高く、しっかりと還元してくれる良い会社ですね。
配当利回りは2.4%と普通の水準であり、株価も上がっていることから良い会社だと思っております。
【長期保有したい優良株候補その3】
(8801)三井不動産
三菱地所と並ぶ総合不動産の双璧となっております。
売上構成は賃貸事業(34.2%)、分譲事業(26.3%)、マネジメント事業(19.4%)、施設営業事業(8.2%)、その他事業(11.9%)となっています。
PER | PBR | ROE | ROA | 自己資本比率 |
16.8 | 1.34 | 7.5% | 2.4% | 30.6% |
業績は年々上昇傾向です。
事業利益は賃貸事業(2.9%増)、マネジメント事業(16.7%増)、施設営業事業(16.7%増)となっております。
賃貸は海外が主に伸びています。
個人向け仲介事業の『リハウス』が好調であり、賃貸住宅の稼働率も伸びております。
また国内のホテルリゾート事業が想定を上回る状態が予想されております。
配当金に関しては、年々上昇しております。
配当性向は34%となっており、還元は市場平均程となっております。
配当利回りは2.3%と普通ですが、良い会社だと思っておりますね。
株主優待も導入しています。
【2025年最新】長期保有したい高配当銘柄5選
【長期保有したい高配当銘柄その1】
(6417)SANKYO
パチンコ機製造の大手となっております。
売上構成はパチスロ機関連事業が43.2%、パチンコ機関連事業が41.9%、補給機器関連事業14.6%、その他事業0.3%となっております。
PER | PBR | ROE | ROA | 自己資本比率 |
9.1 | 1.71 | 19.3% | 18.4% | 82.4% |
今期は売上高、営業利益は減る予想になっております。
直近決算はパチンコ機関連事業の売上高(前期比38.2%減)営業利益(前期比40.5%減)、パチスロ機関連事業の売上高(前期比138.5%増)営業利益(前期比194.3%増)、補給機器関連事業の売上高(前期比3.2%増)営業利益(前期比8.2%減)、その他の売上高(前期比34.6%増)営業利益(前期比12.5%増)となっております。
配当金に関しては、年々上がってきております。
配当性向は40%を超えており、配当利回りは4.7%と高配当銘柄ですね。
また株主優待も導入しています。
【長期保有したい高配当銘柄その2】
(6535)アイモバイル
ふるさと納税の『ふるなび』の手数料が柱の会社となっております。
コンシューマー事業、インターネット広告事業も行ってる会社です。
PER | PBR | ROE | ROA | 自己資本比率 |
10.7 | 1.87 | 16.4% | 9.9% | 60.9% |
業績は右肩上がりで推移しております。
コンシューマー事業の売上高(前期比117.6%)営業利益(114.3%)となっております。
インターネット広告事業の売上高(前期比86%)営業利益(29.8%)となっています。
配当金も年々上がっていますね。
配当性向は50%を超えており、良い還元をしていますね。
配当利回りは4.7%と高配当銘柄ですね。
【長期保有したい高配当銘柄その3】
(7177)GMOフィナンシャルホールディングス
GMOインターネットグループの金融持株会社の会社で、証券やFXなどの商品を提供しています。
営業収益は、証券・FX事業(82.2%)、暗号資産事業(14.1%)となっております。
PER | PBR | ROE | ROA | 自己資本比率 |
7.4 | 1.76 | 10.0% | 0.3% | 3.4% |
売上高は年々上昇しています。
営業利益は急反発していますね。
証券・FX事業の売上高(前期比5.4%減)営業利益(前期比7.6%減)、暗号資産事業の売上高(前期比6.2%増)営業利益(前期比0.6%減)となっております。
配当金は増配予想となっております。
配当性向は65%と還元は良い会社だと思っております。
配当利回りは8%を超えており、かなりの高配当となっていますね。
株主優待も導入しております。
【長期保有したい高配当銘柄その5】
(9434)ソフトバンク
ソフトバンク、ワイモバイルを展開する通信会社となっております。
売上構成はコンシューマ事業(46%)、エンタープライズ事業(13%)、ディストリビューション事業(9%)、メディア・EC事業(26%)、ファイナンス事業(4%)、その他(2%)となっております。
PER | PBR | ROE | ROA | 自己資本比率 |
20.4 | 3.92 | 21.3% | 3.2% | 16.2% |
業績は右肩上がりで思惟しております。
コンシューマー事業の売上高(前期比4.6増)、エンタープライズ事業の売上高(前期比10.6%増)、ディストリビューション事業の売上高(前期比37.6%増)、メディア・EC事業の売上高(4.0%増)、ファイナンス事業の売上高(19.1%増)となっておりました。
物販等の売上、モバイルの売上が好調に推移しております。
またPayPayのQR決済、クレジットカードの増加傾向にあり増収となっておりました。
配当金に関しては、安定しております。
配当性向は77%となっており、株主に還元してくれるいい会社だと思います。
配当利回りに関しては3.8%と4%になるのであれば買いたい銘柄だとも思っております。

まとめ
【2025年最新】長期保有したい優良株候補 高配当銘柄5選について紹介しました。
今回はpart2となっております。
選んだ基準は会社四季報を参考にしております。
これから伸びていく株を候補として挙げておりますので、ぜひ参考にしてください。
コメント