やみくもにやっても勝てないのがFXというものです。
その中でも時間帯というものを気にしたことがありますか?
これを知らずにやっているのは非常にもったいないことなんです。
今回はFXを行うにあたってやってはいけない時間帯について紹介していきたいと思います。
fxをするにあたってやってはいけない時間帯は?

FXをするにあたってやってはいけない時間帯は、出来高が少なくなってきている時間帯です。
FXの市場は24時間中ずっと活発に動いているわけではありません。
激しく動く時間帯もあれば、動きが全く無くなる時間帯もあります。
特に株式市場が開く直近~1、2時間ほど活発に動いてそのあと緩やかになっていくことが多くみられます。
なのでデイトレードやスキャルピングを行う人は、その国の株式市場が開いたタイミングで出来高が多い1、2時間ほどで取引を行う人が多い印象があります。
ですので出来高が多くなってきた場所で取引を行い、出来高が少なくなってきた時間帯は避けて取引を行うことが一般的となっています。
世界三大市場の時間は?

世界3大都市の市場と言えば、東京、ロンドン、ニューヨークとなっています。
この市場が最も動く市場と言っても過言ではありません。
・東京市場 9:00~15:30
・ロンドン市場 夏16:00~24:00 冬17:00~25:00
・ニューヨーク市場 夏22:30~5:00 冬23:30~6:00
fx 時間帯の特徴は?
時間帯の特徴は、イントラデイを通してレートがずっと同じ方向に動き続けることがないという特徴があります。
ちょっとした例を話すと、
東京・ロンドンで大きく売られたけど、ニューヨークで買い戻される。
東京・ロンドンで大きく買われたけど、ニューヨークで大きく売られる。
ということは、転換のタイミングでの高値安値を追いかけて取引を行うと、高値つかみ安値つかみに捕まる可能性が発生しますので注意が必要になってきます。
逆にこの特性をうまく活かし、逆手に取った取引を行うことで大きくリターンを狙えるトレードを行うことが可能になってきます。
ですので、こういった仕掛けがあることを頭に入れて取引をしていくと結果的に大きくリターンを得られると思います。
fx 東京時間は勝てる?
東京時間での取引は初動を狙う方法もありますが、キーとなるのが仲値の取引です。
仲値は金融機関が大量に外貨の両替を行うものとなっております。
なんといっても時間帯が決まっており、9時30分~9時55分ほどの間で大きく動くことが多いです。
また5と10がつくゴトー日が大きく相場が動き、注目されるのも仲値の特徴です。
ですので、仲値での取引をうまく使っていくことで東京時間の勝率を上げていくことが可能になっていきます。
まとめ
今回はFXをするにあたってやってはいけない時間帯とは?について紹介しました。
これは基本中の基本になってくるものとなっております。
初心者でも実際に学べる内容になっていると思いますので、ぜひ参考にしてトレードを行っていければと思っております。

コメント