お金についてまだまだ知らないことが多い世の中。
お金について考えてはいるものの学び方が分からずに損をしてしまうものですよね。
そんなお金について学べる本をご紹介していきたいと思います。
もちろん初心者から誰でも学べる本を15選紹介していきます。
お金の本おすすめ15選
1. 【金持ち父さん貧乏父さん】
・はじめに 金持ち父さんと貧乏父さん
・教えの書 金持ち父さんの六つの教え
・第一の教え 金持ちはお金のためには働かない
・第二の教え お金の流れの読み方を学ぶ
・第三の教え 自分のビジネスを持つ
・第四の教え 会社を作って節税する
・第五の教え 金持ちはお金を作り出す
・第六の教え お金のためでなく学ぶために働く
・実践の書
・実践その一 まず五つの障害を乗り越えよう
・実践その二 スタートを切るための十のステップ
・実践その三 具体的な行動を始めるためのヒント
・おわりに 経済的自由を手に入れるには

2.【バビロン大富豪の教え】
・プロローグ 金に動かされる現代人
・第1章 バビロン一の大金持ち ー なぜ、同じように働いているのに、貧乏人と大金持ちがいるのか?
・第2章 学びの殿堂 ₋ 大富豪だけが知っている『黄金に愛される七つの道具』
・第3章 試練 ₋ 価値があるのは、金貨が入った袋か、知恵が詰まった袋か?
・第4章 帰還 ₋ 賢者の助言によって、貯金が懸命に働きだす
・第5章 ザ・ウォール ₋ 『守るべきもの』があるから人は何度でも立ち上がれる
・第6章 奴隷だった男 ₋ 己の心は『奴隷』のものか、『自由民』のものか
・第7章 伝承 ₋ はるか昔の借金返済記録が、現代人を救う
・第8章 王子の商隊 ₋ なぜ人は働くのか。それは金のためではなかった
・エピローグ 最後の黄金法則

3.【ユダヤ人大富豪の教え】
・プロローグ 衝撃的な出会いと最初の試練
・第1の秘訣 社会の成り立ちを知る
・第2の秘訣 自分を知り、大好きなことをやる
・第3の秘訣 ものや人を見る目を養い、直観力を高める
・第4の秘訣 思考と感情の力を知る
・第5の秘訣 セールスの達人になる
・第6の秘訣 スピーチの天才になる
・第7の秘訣 人脈を使いこなす
・第8の秘訣 お金の法則を学ぶ
・第9の秘訣 自分のビジネスをもつ
・第10の秘訣 アラジンの魔法のランプの使い方をマスターする
・第11の秘訣 多くの人に気持ちよく助けてもらう
・第12の秘訣 パートナーシップの力を知る
・第13の秘訣 ミリオネア・メンタリティを身につける
・第14の秘訣 勇気を持って決断し、情熱的に行動すること
・第15の秘訣 失敗とうまく付き合う
・第16の秘訣 夢を見ること
・第17の秘訣 人生がもたらす、すべてを受け取る
・エピローグ 最後の試練 ₋ ビジョン・クエスト

4.【1年で億り人になる】
・第一話 ゴミに埋もれた絶望人生
・第二話 『30億円の人間』を見破れ!
・第三話 1億円を借りる勇気はあるか
・第四話 成功者の秘密を盗み出せ!
・第五話 『消えた100万円』を取り戻せ!
・第六話 汚れた服で現れた謎の軽トラ男
・第七話 家族か、億り人か、選べるのはひとつだけ
・第八話 ドリームキラーを超えていけ!
・第九話 母が遺した最後の贈り物
・第十話 1年で億り人になれ
5.【お金に殺されない人が大切にしている40のこと】

6.【金持ちに学ぶ税金の逃れ方】
・はじめに 庶民、サラリーマンも金持ちの秘訣を見習え!
・第1章 金持ちと貧乏人を分けるのは”税金”
・第2章 金持ちは”投資”で税金を逃れる
・第3章 金持ちを守る”プライベート・カンパニー”
・第4章 本当の金持ちは相続税も払わない
・第5章 純金、タワーマンション。さまざまな逃税アイテム
・第6章 圧力団体を作って税金を安くする
・おわりに 目も当てられない日本の税金無駄使い
7.【相続税を払う奴はバカ】
・はじめに
・第1章 抜け穴だらけの相続税
・第2章 タックスヘイブンというブラックホール
・第3章 なぜ高級マンションは節税アイテムなのか?
・第4章 社団法人、生命保険、養子。多様な逃税スキーム
・第5章 社長の子供が社長になれる理由
・第6章 地主とプライベート・カンパニー
・第7章 小金持ちのための相続税対策
・第8章 金持ちも特になる『富裕税』とは?
・おわりに

8.【税務署員がやっているズルい貯蓄術】
・はじめに
・第1章 ズルい貯蓄のための5か条
・第2章 なぜ税務職員は若くして家を買うのか?
・第3章 税務署員は全力で節税する
・第4章 税務署員の手堅い投資術
・第5章 老後資金のズル賢い貯め方
・第6章 生命保険、損害保険を使った財テク
・おわりに

9.【となりの億万長者】
・序文
・1 となりの億万長者を紹介しよう
・2 倹約、倹約、倹約
・3 時間、エネルギー、金
・4 車であなたの価値が決まるわけではない
・5 親の経済的援助
・6 男女平等・家庭版
・7 ビジネス・チャンスを見つけよう
・8 職業:億万長者対遺産相続人
・あとがき

10.【バフェットの投資哲学がマンガで3時間でマスターできる本】
・はじめに 豊かで幸せな人生を送るために
・序章 『オマハの賢人』ウォーレン・バフェットの生きざま
・第1章 長期的なものの見方と捉え方
・第2章 損をしないための選び方
・第3章 自分の頭で考える習慣をつける
・第4章 大切にすべきタイミング
・第5章 市場との向き合い方
・第6章 人として好ましい習慣をつける
・第7章 人とのかかわり方
・第8章 よりよい人生を歩むための哲学
・おわりに 価値を高める努力を惜しまず豊かな人生を送る

11.【敗者のゲーム】
・序文
・まえがき
・Ⅰ 資産運用でまず押さえるべきこと
・Ⅱ 運用を少し論理的に見てみよう
・Ⅲ 人生設計と投資
・【付録A】 運用機関との上手な付き合い方
・【付録B】 市場に勝てないのは運用関係者全員の責任
・【付録C】 推薦図書

12.【マネーの公理】
・はじめに 公理とは何か、どこからきたのか
・第一の公理 リスクについて
・第二の公理 強欲について
・第三の公理 希望について
・第四の公理 予測について
・第五の公理 パターンについて
・第六の公理 機動力について
・第七の公理 直観について
・第八の公理 宗教とオカルトについて
・第九の公理 楽観と悲観について
・第十の公理 コンセンサスについて
・第十一に公理 執着について
・第十二の公理 計画について
・あとがき

13.【きみのお金は誰のため】
・プロローグ 社会も愛も知らない子供たち
・第1章 お金自体には価値がない
・第2章 お金で解決できる問題はない
・第3章 みんなでお金を貯めても意味がない
・第4章 退治する悪党は存在しない
・第5章 未来には贈与しかできない
・最終章 ぼくたちはひとりじゃない
・エピローグ 6年後に届いた愛

14.【がんになってわかったお金と人生の本質】
・まえがき
・第1章 癌患者と投資初心者は似ている
・第2章 がん保険はやっぱり要らなかった
・第3章 癌になって分かった、どうでもいいことと大切なこと
・第4章 山崎式・終活のセオリー6箇条
・第5章 お金より大事なものにどうやって気づくか
・最終章 癌の記、裏日誌
・あとがき

15.【教養としての『金融&ファイナンス』大全】
・はじめに
・PART0 金融&ファイナンスに関する素朴な疑問
・PART1 金融の仕組み
・PART2 投資・運用の視点
・PART3 コーポレート・ファイナンスの視点

お金の本おすすめ!20代の初心者は読んでおいてほしい本
1.【本当の自由を手に入れる お金の大学】

2.【ファイナンス理論全史】
・はじめに
・第1章 ランダムウォーク理論の誕生と激しい反発
・第2章 ポートフォリオ理論と銘柄選択、どちらが役に立つのか?
・第3章 金融工学が生んだリスク管理の限界と新たな危機
・第4章 現実に舞い降りたブラックスワンの爪痕
・第5章 行動ファイナンスがもたらした公明
・第6章 統計的手法と人工知能が別次元に導く未来
・おわりに

3.【LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略】
・序章 100年ライフ
・第1章 長い生涯
・第2章 過去の資金計画
・第3章 雇用の未来
・第4章 見えない『資産』
・第5章 新しいシナリオ
・第6章 新しいステージ
・第7章 新しいお金の考え方
・第8章 新しい時間の使い方
・第9章 未来の人間関係
・終章 変革への課題

まとめ
今回紹介した本は初心者のころに私が読んだことのある本を紹介しております。
実際にお金の使い方やどう投資するかといったことが書かれており、かなり勉強になっております。
お金に若いも年寄りも関係ありませんのでぜひ勉強していってください。
また今でも読んでいる本もあり十分におすすめできる商品でもあるのでぜひ読んでみてください。
コメント